3話「大暴走 レイオニクスバースト」を見ました。
いきなりゼットン。
前回、瞬殺したとはいえ、
ここのゼットンはファイターなので戦いはおもしろき。
赤いゴモラ、前のトゲトゲ版よりも色変わっただけだから
これはこれでいいかなw
セブン、記憶でも無くなって怪獣バトルに参加しているのかな?
2008年12月31日水曜日
大怪獣バトルネバーエンディング オデッセイ 2話視聴
2話「レイオニクスバトル」を観ました。
他のレイオニクス能力者って・・・なるほどw
ウルトラシリーズに怪獣使いが多いのも納得です。
ゴモラとゴメスのヘビー級同士のぶつかり合いは力強く、
観ていて楽しかったです。
エレキングが軽量ファイター系になって、
関節技や素早い戦いに変わっていたのもびっくりデスw
ペダン星人、「我が星一番」キャラなのですね~
他のレイオニクス能力者って・・・なるほどw
ウルトラシリーズに怪獣使いが多いのも納得です。
ゴモラとゴメスのヘビー級同士のぶつかり合いは力強く、
観ていて楽しかったです。
エレキングが軽量ファイター系になって、
関節技や素早い戦いに変わっていたのもびっくりデスw
ペダン星人、「我が星一番」キャラなのですね~
2008年12月27日土曜日
大怪獣バトル ネバーエンディングオデッセイ 1話視聴
ウルトラギャラクシー大怪獣バトルのセカンドシーズンが始まりました。
現代のウルトラファイトで平成ウルトラ、ダイナの系譜の宇宙SFで
銀色の巨人より怪獣が好きな人にうれしい作品です。
(ファーストシーズンのウルトラマンの出し方はしつこくなくよかったです♪)
1話「レイオニクスハンター」を見ました。
ゴメスにマグラーと、
昭和のしかも初期のウルトラ怪獣の登場は
個人的にもうれしいです。
ゴモラもいつもどうりでしたw
相変わらずローパシェットですが、
劇場版の巨人勢ぞろいよりワクワクたのしめるのは
そのおかげというのも皮肉なものです。
現代のウルトラファイトで平成ウルトラ、ダイナの系譜の宇宙SFで
銀色の巨人より怪獣が好きな人にうれしい作品です。
(ファーストシーズンのウルトラマンの出し方はしつこくなくよかったです♪)
1話「レイオニクスハンター」を見ました。
ゴメスにマグラーと、
昭和のしかも初期のウルトラ怪獣の登場は
個人的にもうれしいです。
ゴモラもいつもどうりでしたw
相変わらずローパシェットですが、
劇場版の巨人勢ぞろいよりワクワクたのしめるのは
そのおかげというのも皮肉なものです。
2008年11月27日木曜日
2008年2月23日土曜日
ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル 13話視聴
最後の最後に美味しいところをかっ去ってゆきながら
しつこく出なかったウルトラマンの潔さに感心してしまった大怪獣バトル。
13話「惑星脱出」を観ました。
これで最終回と思うと万感の思いが募ります。
もう少し観たい、と思わすくらいがちょうどいいのかもしれません。
EXゴモラ、強すぎw
デザインはオリジナルゴモラに比ぶるべくもないが強すぎ。
まぁ、ゴモラ好きの私としてはその前に
オリジナルがゼットン相手に善戦していたから満足。
キングジョーブラックを差し向けたペダン星人の意図は最後までわからずw
まぁ、あの星人は元々地球人への報復と称してロボット送り込んで、
誤解が解けても「地球はうまし星ぞ」と侵略に切り替えるトンデモ思考だから・・・
あえてドラマ部分を語らず、自分の好きな箇所だけ感想述べました。
ドラマも5話あたりから見慣れてきていて結構楽しめました。
あの、相変わらず意味無く少女出す悪い癖は
やめたほうがいいんじゃないか、というのは老婆心。
新しいウルトラマンはもう「そんなに」いらないから、
怪獣重視のお話をたくさん観れるようにDVD売り上げ貢献したくなりました。
いい作品を見せてくれてありがとう。
たとえ不本意な状況から生まれた継子かもしれないけど、
「アイアンキング」同様好きな作品になりそうです。
しつこく出なかったウルトラマンの潔さに感心してしまった大怪獣バトル。
13話「惑星脱出」を観ました。
これで最終回と思うと万感の思いが募ります。
もう少し観たい、と思わすくらいがちょうどいいのかもしれません。
EXゴモラ、強すぎw
デザインはオリジナルゴモラに比ぶるべくもないが強すぎ。
まぁ、ゴモラ好きの私としてはその前に
オリジナルがゼットン相手に善戦していたから満足。
キングジョーブラックを差し向けたペダン星人の意図は最後までわからずw
まぁ、あの星人は元々地球人への報復と称してロボット送り込んで、
誤解が解けても「地球はうまし星ぞ」と侵略に切り替えるトンデモ思考だから・・・
あえてドラマ部分を語らず、自分の好きな箇所だけ感想述べました。
ドラマも5話あたりから見慣れてきていて結構楽しめました。
あの、相変わらず意味無く少女出す悪い癖は
やめたほうがいいんじゃないか、というのは老婆心。
新しいウルトラマンはもう「そんなに」いらないから、
怪獣重視のお話をたくさん観れるようにDVD売り上げ貢献したくなりました。
いい作品を見せてくれてありがとう。
たとえ不本意な状況から生まれた継子かもしれないけど、
「アイアンキング」同様好きな作品になりそうです。
2008年2月17日日曜日
ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル 12話視聴
ウルトラマンを「お人好しの宇宙人」といった
ケイトの台詞に真実があるような気がした大怪獣バトル。
12話「レイブラッド」を観ました。
ラスト1本ということで、今回は怪獣バトルはAパートのみ。
残念だけど発見があり充実しました。
・・・ゼットンがあんなに格闘できるとは意外でびっくり。
お約束の熱戦攻撃、バリアも健在。
ゴモラの図体の割に様々な技を見せるアクションも楽しい。
次がいよいよ最終回。
最後まで感想書く気にさせてくれた物語を観せてもらえて感謝です。
ケイトの台詞に真実があるような気がした大怪獣バトル。
12話「レイブラッド」を観ました。
ラスト1本ということで、今回は怪獣バトルはAパートのみ。
残念だけど発見があり充実しました。
・・・ゼットンがあんなに格闘できるとは意外でびっくり。
お約束の熱戦攻撃、バリアも健在。
ゴモラの図体の割に様々な技を見せるアクションも楽しい。
次がいよいよ最終回。
最後まで感想書く気にさせてくれた物語を観せてもらえて感謝です。
2008年2月9日土曜日
ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル 11話視聴
ベロクロンに横っ飛び体当たりで登場したゴモラに
不思議と「面白くしよう」という気合を感じた大怪獣バトル。
11話「ウルトラマン」を観ました。
レッドキング対アーストロンというごつい回想シーンもたのし。
ベロクロンはCG技術でイデオン状態のミサイルダルマだけど、
上背がゴモラよりでかいので格闘の魅力もよかったです。
で、ゼットン。
ネクサスは観てないので判りませんがその頃に作られた着ぐるみでしょうか。
この平成ウルトラファイトは造形技術の高さは感動物です。
私の世代はゼットンというとウルトラマンを倒した怪獣というイメージが強いですが、
今のお子様はネクサスややっつけられた2代目も観てるからどーなのかな。
戦いはそのまま12話に続くでおしまい。
あ、そうそう。ウルトラマンも出ましたね。
不思議と「面白くしよう」という気合を感じた大怪獣バトル。
11話「ウルトラマン」を観ました。
レッドキング対アーストロンというごつい回想シーンもたのし。
ベロクロンはCG技術でイデオン状態のミサイルダルマだけど、
上背がゴモラよりでかいので格闘の魅力もよかったです。
で、ゼットン。
ネクサスは観てないので判りませんがその頃に作られた着ぐるみでしょうか。
この平成ウルトラファイトは造形技術の高さは感動物です。
私の世代はゼットンというとウルトラマンを倒した怪獣というイメージが強いですが、
今のお子様はネクサスややっつけられた2代目も観てるからどーなのかな。
戦いはそのまま12話に続くでおしまい。
あ、そうそう。ウルトラマンも出ましたね。
2008年2月5日火曜日
ウェイクアップコール~宇宙飛行士が見つめた地球~ 視聴
4日に放送していたNHKスペシャル「ウェイクアップコール~宇宙飛行士が見つめた地球~」を観ました。
「目覚めの曲」という切り口が新鮮で感心しました。
ヒューストン管制センターからスペースシャトルに毎朝送られる曲と共に
事件や事故、飛行士達の思いを構成したものでした。
「目覚めの曲」には宇宙の人々が生きていると感じられる嫌味でないリアリティです。
おんばけにとってこれはユニークだったので書きとどめます。
内容は割愛します。
ドキュメンタリーは事実の断片を死体の肉片のようにつなぎ合わせた
フランケンシュタイン・モンスターだと考えているので冷めてしまいます。
「ああ、演出家のいいたいことはよく判った」としか思えません。
ツカミのカットで
21世紀始めての朝に「美しき青きドナウ」を送ったユーモアには拍手を送ります。
「目覚めの曲」という切り口が新鮮で感心しました。
ヒューストン管制センターからスペースシャトルに毎朝送られる曲と共に
事件や事故、飛行士達の思いを構成したものでした。
「目覚めの曲」には宇宙の人々が生きていると感じられる嫌味でないリアリティです。
おんばけにとってこれはユニークだったので書きとどめます。
内容は割愛します。
ドキュメンタリーは事実の断片を死体の肉片のようにつなぎ合わせた
フランケンシュタイン・モンスターだと考えているので冷めてしまいます。
「ああ、演出家のいいたいことはよく判った」としか思えません。
ツカミのカットで
21世紀始めての朝に「美しき青きドナウ」を送ったユーモアには拍手を送ります。
2008年2月3日日曜日
ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル 10話視聴
尻尾攻撃にプライドがあるように見えるゴモラがかわいい大怪獣バトル。
10話の「予期せぬ再開」を観ました。
円盤生物ノーバとルナチクス、サラマンドラと
イロモノづくしの前座怪獣トリオの揃い踏みに笑ってしまう。
ブラックキングジョーが初登場。
あいかわらず頑丈でCGの技術でオープンゲットまでしてしまう困り者。
善玉怪獣3匹揃い踏みするもあえなく撤退。
やっぱり私は怪獣のプロレスが好きですね。
あと3話でおしまいなのは残念だけど、
その分お話もバトルも引き締まっているから
惜しいくらいがちょうどいいのかも。
次はゼットンが出るみたい。
ウルトラマンが復活してもアレだなw
10話の「予期せぬ再開」を観ました。
円盤生物ノーバとルナチクス、サラマンドラと
イロモノづくしの前座怪獣トリオの揃い踏みに笑ってしまう。
ブラックキングジョーが初登場。
あいかわらず頑丈でCGの技術でオープンゲットまでしてしまう困り者。
善玉怪獣3匹揃い踏みするもあえなく撤退。
やっぱり私は怪獣のプロレスが好きですね。
あと3話でおしまいなのは残念だけど、
その分お話もバトルも引き締まっているから
惜しいくらいがちょうどいいのかも。
次はゼットンが出るみたい。
ウルトラマンが復活してもアレだなw
2008年1月26日土曜日
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル 9話視聴
リムエレキングもいいけど、アングロスもデザインがかわいいと思う大怪獣バトル。
9話の「ベンドラゴン 浮上せず」を観ました。
バトルに電力供給とエレキング大活躍の巻。
ゾアムルチを倒した必殺技は昔ミクラスをアレしたお得意のポーズだけど、
必殺は必殺でも三味線屋勇次を思い出してしまったのは私がおっさんだからかもしれない。
Bキングジョー、てっきり悪玉怪獣使いの手駒と思いきや、ぺダン星人の軍事介入とは意外。
大暴れは来週のお楽しみ。
宇宙船ベンドラゴン、私にはぺンドラゴンに聞こえてました・・・
9話の「ベンドラゴン 浮上せず」を観ました。
バトルに電力供給とエレキング大活躍の巻。
ゾアムルチを倒した必殺技は昔ミクラスをアレしたお得意のポーズだけど、
必殺は必殺でも三味線屋勇次を思い出してしまったのは私がおっさんだからかもしれない。
Bキングジョー、てっきり悪玉怪獣使いの手駒と思いきや、ぺダン星人の軍事介入とは意外。
大暴れは来週のお楽しみ。
宇宙船ベンドラゴン、私にはぺンドラゴンに聞こえてました・・・
2008年1月20日日曜日
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル 8話視聴
平成世代には申し訳ございませんが、
やっぱり昭和怪獣が勝つとうれしい大怪獣バトル。
8話の「水中の王者」を観ました。
平成怪獣ケルビムを死んだふり攻撃で倒すアーストロン。
そのアーストロンを倒してしまうエレキング。
彼奴の強さを今の幼い子らにも説得力を与える展開はよいですね~
さらに貫禄や小技も冴えるゴモラとエレキングの尻尾対決。
かくしてエレキングは善玉怪獣使いの面子に加わりました。
来週の怪獣はBキングジョー以外はぜーんぶメビウスから・・・
私はコスモスのテレビ版からウルトラを観なくなったので愛着わかないですorz
がんばれ昭和怪獣w
でも、次に出てくるリムエレキングはかわいいからOKっすwww
やっぱり昭和怪獣が勝つとうれしい大怪獣バトル。
8話の「水中の王者」を観ました。
平成怪獣ケルビムを死んだふり攻撃で倒すアーストロン。
そのアーストロンを倒してしまうエレキング。
彼奴の強さを今の幼い子らにも説得力を与える展開はよいですね~
さらに貫禄や小技も冴えるゴモラとエレキングの尻尾対決。
かくしてエレキングは善玉怪獣使いの面子に加わりました。
来週の怪獣はBキングジョー以外はぜーんぶメビウスから・・・
私はコスモスのテレビ版からウルトラを観なくなったので愛着わかないですorz
がんばれ昭和怪獣w
でも、次に出てくるリムエレキングはかわいいからOKっすwww
2008年1月13日日曜日
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル 7話視聴
CGでもにょもにょ動くブルドンが生々しくて気持ち悪い(笑)
でも、リトラはかっちょいい大怪獣バトル。
7話の「怪獣を呼ぶ石」を観ました。
怪獣を償還した張本人、ミステリーで云うと?実行犯の正体が明らかに。
前半に出て来たリトラにあっさりやられたビーストくん。
私がネクサスを放棄したのでよく判りません。
後半は昭和、初代ウルトラマンの怪獣3匹。
ネロンガはデザインも造形もいいのにいいとこなしw
テレスドンは頭を抱える姿がかわいい。
レッドキング・・・面白いくらい個性的なリアクション続出。
もちろん、昭和世代にはおなじみの動きですが、平成キッズにも受け入れられるといいな。
お約束の大岩も忘れていません。
ゴモラも蹴り上げたり、火炎かわしたりとかっこいい。
デザイナーさんには申し訳ないと思いますが、
やっぱりデザインは初期ウルトラ怪獣が最高です。
次の予告でエレキング登場。
ゴモラに負けないくらいの尻尾の長さを誇る人気怪獣。
楽しみにいたしましょう。
でも、リトラはかっちょいい大怪獣バトル。
7話の「怪獣を呼ぶ石」を観ました。
怪獣を償還した張本人、ミステリーで云うと?実行犯の正体が明らかに。
前半に出て来たリトラにあっさりやられたビーストくん。
私がネクサスを放棄したのでよく判りません。
後半は昭和、初代ウルトラマンの怪獣3匹。
ネロンガはデザインも造形もいいのにいいとこなしw
テレスドンは頭を抱える姿がかわいい。
レッドキング・・・面白いくらい個性的なリアクション続出。
もちろん、昭和世代にはおなじみの動きですが、平成キッズにも受け入れられるといいな。
お約束の大岩も忘れていません。
ゴモラも蹴り上げたり、火炎かわしたりとかっこいい。
デザイナーさんには申し訳ないと思いますが、
やっぱりデザインは初期ウルトラ怪獣が最高です。
次の予告でエレキング登場。
ゴモラに負けないくらいの尻尾の長さを誇る人気怪獣。
楽しみにいたしましょう。
2008年1月5日土曜日
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル 6話視聴
7話の予告の「四次元怪獣・・・」に
「○ル○ンかよ」とうっかりツッコミを入れたくなった大怪獣バトル
6話の「もう一人の怪獣使い」を観ました。
悪玉怪獣使い(♀)、やっぱりネチネチいぢめは8分持ちませんでしたw
監視カメラにガン飛ばすし、たらしこんだ隊員(♂)はいきなりガンQのえぢき。
ツインテールとサドラー軍団はもはや雑魚扱い。
ミサイルに消し飛ぶサドラーに少し涙w
見てくれそのものがコミカルなガンQ風情に苦戦するゴモラ。
でも、ちゃんとドロップキックなどウルトラ王道技を見せてくれて満足。
かくして悪玉は見得をきって前半戦終了。
後半戦が楽しみです。
「○ル○ンかよ」とうっかりツッコミを入れたくなった大怪獣バトル
6話の「もう一人の怪獣使い」を観ました。
悪玉怪獣使い(♀)、やっぱりネチネチいぢめは8分持ちませんでしたw
監視カメラにガン飛ばすし、たらしこんだ隊員(♂)はいきなりガンQのえぢき。
ツインテールとサドラー軍団はもはや雑魚扱い。
ミサイルに消し飛ぶサドラーに少し涙w
見てくれそのものがコミカルなガンQ風情に苦戦するゴモラ。
でも、ちゃんとドロップキックなどウルトラ王道技を見せてくれて満足。
かくして悪玉は見得をきって前半戦終了。
後半戦が楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)