2011年3月7日月曜日

妖怪絵巻 別冊太陽

妖怪絵巻 別冊太陽


地元の繁華街に最近出来た日本一?でかい本屋で買ったもの。
資料用に買ってみました。
カラー刷りの百鬼夜行や絵巻物は迫力がありました。
好きな作家さんのコミックにもなっていた土蜘蛛草紙の現物もあったり、
稲生物怪録絵巻や、閻魔大王が何故か地獄で責苦に合う話、
浦島太郎の細部の異なる版の絵巻(乙姫が助けた亀の化身で、竜宮城が孤島の上にあるとか)
鳶がベースになっている羽あり天狗たちの愉快な療養風景など
怖い可愛い不気味ユーモアのミックスジュースでした。

個人的に好きだったのは巻末の黄表紙のユーモアキャラクター妖怪たちのコーナー。

異形だけど愛嬌あるひとでなしたちはやはり良いものです。

2011年2月22日火曜日

人間はガジェットではない  白と黒「だけ」じゃないバランス感覚の大切さ

人間はガジェットではない (ハヤカワ新書juice) ジャロン ラニアー著 早川書房



少し前にツイッターのフォロアーさんの1人からこんな問いをもらいました。
「セカンドライフの場合かなりの労力をつぎこまないと匿名のパーソナリティが得られず、
そのパーソナリティに大きな価値がある点が異なるのだろう」

何と異なるかというと、
「スラッシュドットにコメントする人々やウィキペディアで編集合戦をする人々とくらべると」
とのこと。
これに解説してほしい、と。

私ははて、そんな気の聞いたことつぶやいたっけ?と思いつつ、
セカンドライフで今も遊び続けている者として、
SL(セカンドライフ)の持つであろう匿名のパーソナリティの特徴を挙げました。
あとで話を聞くと、この一説はとある本からのものと判りました。
宇宙人にさらわれて記憶を操作されたのではないとちょっと安心しつつ、
その本が気になりました。

私の信条の1つに『新鮮な楽しさは常に自分の外にある』というものがあります。
もともと、マニア的にじっくりと1つのことに根掘り葉掘り取り掛かるのが好きな性分ですが、
その手の方式で行くと世界がどんどん狭くなります。
そんなとき、昔からやっていたのは本やメディアのジャケ買い。
特に友人たちの話題になったことからその情報を調べてみるというものでした。
そうすると、また新しい面白いことと出会うのです。

これは久しぶりに良い機会だと、
(ツイッターからは以前も面白い本と出会えました)
その本を購入して読んでみることに。

新書なんて久しぶりだな~
私の新書のイメージとは内容は薄く読みやすい分、簡潔に構成されていて
新しい情報の入り口になりやすいというものでした。
この新書、値段や厚みが並みの(新書の)倍はありました。
内容もまぁ・・・難しい。
泣く子も黙って革命すら支援してしまう今のネット世界やそれをとりまく環境への
「おいおい、偏りすぎとちゃうの、それ」と意見するという話。
著者はバーチャルリアリティという言葉と概念の生みの親で、
非常に博学なのが判りました。
と、同時に私のような門外漢にも自分の言いたい事を丁寧に何度も戻っては
概約を提示しながら書き進める姿勢に安心を憶えて読み進めました。

私の関心としてはフォロアーさんに問いかけられこと、
①セカンドライフの匿名のパーソナリティとは何ぞや、と
②スラッシュドットのコメントやWikiの編集合戦と何を比べているのか。
あとは、③この著者が言いたい事、テーマはなんだろ、でした。

①に関しては本編のテーマではないのでネタバレにならない(と思う)
先の引用箇所はネットの世界に絡む負の部分、著者の言葉を借りるならば
「幼児成熟」の影の部分である「匿名の悪意」についてのくだりでした。
著者はそれを『トロール』と呼称していました。
②はまさにトロールのことを言っています。
で、①は「幼児成熟」の光の部分に通じるものでした。
セカンドライフの匿名のパーソナリティというのは、
SLを知らない人や「終わった」と信ずる人には判りにくいものですが、
著者の本文から推論をすると
「簡単にできない創作活動とコミュニティ」なのかな、と察します。

要するに引用部分の内容はトロールとその生態・居場所について語り、
セカンドライフはトロールが生育しずらい世界の例で取り上げられたものでした。
・・・悪口でなくてほっとしましたw

③に関してはネタバレ以前に本文の中で繰り返し繰り返し章の終わりにまとめているので、
それは読んでのお楽しみ、としていただこうか、と思います。


私は内容はともかくも著者の二元論や全体主義にとらわれないバランス感覚、
慣用の奨めのような考え方にいたく感心いたしました。
本文ではある現代の主流になりつつある考え方について意義を申し立てて、
異なる価値観を提示しています。
でも、その攻撃している考え方も「考え方の1つ」として認識し、
それを使うことでの利点も挙げています。

私は不寛容が主流になってゆく当節の世界にあきれ果てて、
「天邪鬼」を自称して寛容の道を探しているので
「否定せず受け入れ、使うこともいとわない」姿勢がかっこよかったです。

テーマに関してはきっと異論も多数あると思いますが、
私は「可能性はあります」という意見ですw
現代のネットサービスを客観視してみるには面白い本です。

2011年1月24日月曜日

トーキョー博物誌 東京動物観察帳② こちらのほうが最初らしい

トーキョー博物誌 東京動物観察帳② 日高トモキチ著 産経新聞出版


巻末の記事を見ると、①よりこちらのほうが先に作られたものらしいです。
2話め、一番最初の作品での「ぼてっとしたコウモリのイラスト」が好きです。
黄金バットのネタはツボってしまいましたw
(昭和ライダーやウルトラネタに弱い)

テーマパークである動物園や植物園、世界遺産とはまったく無縁の近所の自然。
それを共にこの地に生きる同士、として私は注目してしまいます。
あまり、同じコミックを読み返すことが減ってきたのですが、
これはたまに本棚から取り出して読み返してしまいます。

こちらで紹介されている生き物は下記のものです。
 ツバメ
 コウモリ
 カワセミ
 マムシ
 キジ
 イモリ
 モグラ
 キツツキ
 サギ
 ドジョウ
 インコ
 ガマガエル
 アゲハチョウ
 スッポン
 カイツブリ
 ザリガニ
 カルガモ
 コガネムシ
 ホタル
 ヤモリ
 タイコモチ
 ホンドタヌキ

2011年1月23日日曜日

トーキョー博物誌 東京動物博物誌① 共に生きるものたち 

トーキョー博物誌 東京動物博物誌① 日高トモキチ著 産経新聞出版


私の趣味の1つに通勤途中の道で雑草や野良動物の定点観測があります。
雑草の生え具合やうつろい、雀やカラス、猫やイタチなどのうろうろ具合を見ています。
同じ地域に住む生き物たち、
特に誰に請われることもなく生きている連中を見ること。
これで私は生きる勇気をもらいます・・・すんません、好きなだけですw

これはアマゾンで「おすすめ」で紹介されて(とりぱん買ってたからだと思う)
中身検索で1話分を見て気に入って買いました。

本文は東京に棲む生き物たちをこまやかに紹介しつつ、
作者の対象物への愛も感じるホンワカしたものでした。
昭和なマニアネタのボケも小気味よく楽しめました。

紹介されているのは下記の生き物たち
 ネコ
 コシアキトンボ
 カナブン
 アサガオ
 カブトムシ
 ユリカモメ
 アブラゼミ
 ナンバンキセル
 ミズクラゲ
 アリジゴク
 ヒガンバナ
 コカマキリ
 ナマズ
 秋の七草
 オニフスベ
 ハクセキレイ
 イチョウ
 カキ
 ムクドリ
 ドブネズミ

2011年1月20日木曜日

「アイデアの作り方」 古典だけど親近感のある部分もありました

「アイデアの作り方」ジェームス W.ヤング著 
帯に付いていたキャッチコピーは「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」
ツイッターで紹介されていた本で、おもしろそうだなー、と
通販のページでブックマークしていたのをついでの買い物があり購入しました。



ページは確かに少ないけど、本の作りはしっかりしていました。
通勤カバン代わりのナップサックにほおり込んでも安心。
内容は「アイデアはこういう法則で生まれる」というもの。
面白く読破しました。

本自体は88年に刊行されたもの。
その時点で既に「古典」と称されているので
「何を今更」と言う話が多いのかな、と思っていました。
ところが自分の体験と重なるところもあり「なるほど」とうなずくことも。

その昔、私は友人から
「よい案が浮かばないときにはじっくり考えてから寝るといい。
 朝にもう一度考えるとその答えが出てくる」というのを聞いていました。
で、それが本当であることを何度も実感しました。
(大したことで悩んでいないからかもしれませんがw)

この本では「わかったぞ」という瞬間はそんな感じで起こるとあり、
その下準備を綿密にすることが自分の意志でできるのでがんばれwという内容。
解説ではさらに進んで意志の元で練り上げることを勧めていました。

ネットもパソコンも無い時代の文章なので当節のご時世からすれば
具体的な指南が古臭くはなっています。
それが幸いして、『目先の言の葉を追わず、本質を見る』ことが必要になるので
頭の体操としても有効です。
「要するに、こうなるのがゴール」がわかっているのだから、
当節の溢れんばかりの情報の波と向き合う指針ともなります。

新しいアイデアを求められる様々なジャンルに通じる概念を示した本で、
シンプルな基礎構造(私的にもシンプルなことはすばらしいこと)は
発想することの原点に立ち返らせてくれます。
帯のコピー、「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」は伊達ではありませんでした♪


蛇足ですが、数年前から頭を鍛えようと、
個人的に三色ボールペンを使った情報整理の癖をつけていました。


この本の説明でも無意識の概念が出てきていて、
「あ、この本の元ネタの1つにたどりついたか」という思いもありましたw
この方法、とても私にとっては有意義なものになりました。
1つだけ癖にしたためにデメリットがありました。
・・・電子手帳が使えなくなった事ですwww
アナログの方が速くなってしまったので。

おかげさまで、周りはみんなアイホンなのに1人リフィル使っています。

2010年12月24日金曜日

トランスフォーマー アニメイテッド Vol.5

トランスフォーマー アニメイテッド Vol.5
おまけ動画がなくなりましたが、1話増えましたw
 第17話「エリートガード」
 第18話「ヘッドマスター、ふたたび」
 第19話「爆鎮完了!」
 第20話「レックガーの暴走」
 第21話「視聴率レース!」
が収録されています。

このシリーズ、一話ネタと思っていたものが後の伏線になっているので
なかなか侮れません。
カートゥーンとジャパニメのハイブリッドは楽しい。
余談ですがアニメのアイアンマンも「今様米国ヒーロの仮面をつけた中身は昭和ヒーロー」で好きです。

エリートガードたちの地球がバイキンだらけみたいなことをいうのは前回のクモ女の影がらみだし、
ヘッドマスターは早くも再登場、死なない「だけ」のイケメン、スタースクリームも出ます。
後の話にも少し関わるので頭の片隅にキープしてくださいw

一番の注目は新たな地球産トランスフォーマー、レッグガー。
元ネタは2010のガラクタ惑星に住むジャンキオン族のリーダー。
前はイカレたバイクでしたが今回はゴミ収集トラック。
ラグナッツやラチェットとのやり取りも爆笑です。
変態怪人の1人アングリーアーチャーも出ますw

2010年12月23日木曜日

トランスフォーマー アニメイテッド Vol.4

トランスフォーマー アニメイテッド Vol.4には
 第13話「ヘッドマスターをくいとめろ」
 第14話「死を呼ぶ宇宙怪物!」
 第15話「メガトロンの復活 パート1」
 第16話「メガトロンの復活 パート1」
と、ノンテロップ テーマソング動画が収録されています。

微妙な立ち位置だけどヘッドマスターのマスターソンもまたご町内の変態怪人だ♪
オリジナルのヘッドマスターもリアルタイム世代で微妙な感想を持っている者としては
このヘッドマスターはサイコーですw

今回の14話はテレビ未放送の話。
サリーとバンブルビー、プロールの兼ね合いも楽しく、
アニメイテッドしていてとても面白いのになぜ放送できなかったのだろう。
きっと大人の事情か、放送の都合か、宇宙フジツボがナンセンスなのか、取り付かれた2人が不気味だったのかナゾだらけですw

・・・機械に取り付くフジツボってサリ危なかったかも。

今回のヘッドマスターやメガトロン、サムダックの話は後に続くので頭の片隅に入れときましょうw

2010年12月22日水曜日

トランスフォーマー アニメイテッド Vol,3

トランスフォーマー アニメイテッド Vol.3には
 第9話「罠の時間」
 第10話「クモ女の影」
 第11話「湖底の激戦」
 第12話「対決!ダイノボット」
と、番組TVスポット動画が収録されています。

私は好きなのだけど、TF好きな人たちには人気の無い変態怪人が今回も新たに登場。

デトロイトご町内のヒーロー、オートボットというスタンスは割と好きです。
TV放送はもうすぐおしまいですが、宇宙も舞台になることもあるけど基本的にはご町内なのがいいな。

あと、後半の話にも関わるブラックアラクニアとオプティマスの過去の因縁話や、
怪人並の怪演チョーさんのブリッツウィングや「メガトロン万歳」ラグナッツ、
変態怪人にこき使われるダイノボットなど『心地よい肩透かし』が楽しいです。
11話のラチェットの宇宙船主砲発射の台詞とディセプティコン2人のツッコミもw

余談ですが、G-1の頃はグリムロックが大好きでした。
この後増えてくる『地球産トランスフォーマー』たち。
これも後半のお話に関わってきますw

2010年9月30日木曜日

マリー&ガリー 科学物なのか?不思議なシリーズ全40話

NHKの科学番組?すいえんさーの中に入っていた5分アニメのDVD-BOX化
(と、いっても全部で2枚組)

科学嫌いな女の子が科学者が住むガリハバラへ迷い込み、
そこでの出来事を通じて科学に興味を持ち始める・・・な大筋を
馬越 嘉彦さんのテンション高い演出と
中の人たちが大暴れしている怪作でした。
(チャーさんと野沢さんが特に・・・)
NHKのアニメってときどきこういう
恐ろしく尖がった作品があるので要注意ですw


今はVer2.0というタイトルで新作が始まっていて
そちらも怪しさ爆発しています。

一気にみると疲れるので、休憩入れてみるのがおすすめです。


2010年9月28日火曜日

トランスフォーマー アニメイテッド Vol.2

トランスフォーマー アニメイテッド Vol.2には
 第5話「ぬぐえない記憶」
 第6話「不死身のメガトロン」
 第7話「灼熱巨人の挑戦」
 第8話「ダイノボット誕生!」
と、雑誌のおまけ動画が収録されています。

今回のDVDではアニメイテッドで特徴的な人間の悪役2人が登場します。
バットマンとかに出てきそうな変態怪人はむこうの脚本ならではなのかもしれません。
こんな怪人が闊歩する世界ならオートボットたちがあっさり受け入れられるのも納得です。

個人的にはG-1のころからダイノボット好きなので、グリムロックの登場は大喜び。
中の人はビーストのダイノボットの人。「だーっ」が口癖なのはいっしょですw
ダイノボットたちは2010のような愛らしいオトボケさんではなくて、
G-1のころの言うこと聞かん坊ですね、フグタ君。

「めぐえない記憶」ではラチェットの昔話があり、
そこだけOPに顔出しているアーシーが出たりします



2010年9月27日月曜日

ULTRA-ACT ゴモラ 迫力ある人形です

ULTRA-ACT ゴモラは大怪獣バトルが好きなのでついつい買ってしまいましたw
思っていたよりもでかく、尻尾も長くて迫力があります。
造形もいい感じで超振動波ビームや切れた尻尾跡などのオプションもついています。

四肢や首や尾は可動しますが、大きくポーズは変えられません。
でも、劇中のポーズは再現できるくらい動いてくれます。
今、机に置いていますが、ヒマなときにポーズ変えたりして遊んでいます。
大人のソフビ人形ですね。 対象年齢15歳以上だしwww





大怪獣バトル「だけ」好きなので、エレキングにも期待してます。

EMOTION the Best THEビッグオー DVD-BOX オープニングは当時の物ではありませんが、お手ごろ価格なのでよいかも。

EMOTION the Best THEビッグオー DVD-BOX

味があるというか妙に捨てがたい魅力があるビックオー。
オープニングは海外版っぽい違う物に変えられていますが、
その分を差し引いても巨大ロボットアニメとしても楽しめました。




超合金も迫力でした。


願わくばMS in Action的な壊れにくくて手軽に揃えられるビックシリーズもほしかったですw

単品DVDはいつでも買える! ファイアボールDVD

期間限定品が妙に目立っていたファイアーボールですが、
こちらはでかい付録も謎のフィギュアも付いていない作品一本なDVD。

・・・いえ、ウィンター版を買ってしまったおんばけですが、
おまけは開けずに箱のままにしていますw




お話や映像は味のある愉快で不思議な味わいでした。
間の取り方やボケ・ツッコミも特徴的で一気に全話見てしまいます。
小気味よく動きすぎる3D作品が多い中で、
あえて違うアプローチで勝負しているところも好感をもてました。
ドロッセルお嬢様は立体化してあちこちで幅利かせていますねw


続編の制作も決定したのでそちらも楽しみです♪

精霊の守り人 SET1 SET2〈期間限定生産〉

精霊の守り人 の廉価版DVDセットです。
このアニメ、時代劇としても良い出来のお話で、演出も映像も見ごたえある作品です。

個人的には高いときに全部そろえたので指噛みながら眺めていますw




トランスフォーマー アニメイテッド Vol.1

最近またシリーズ物に手を染めてしまいました。
トランスフォーマー アニメイテッド です。

Vol.1は
 第1話「新章!トランスフォーマー」
 第2話「英雄、その名はオートボット」
 第3話「オールスパークの秘密」
 第4話「音波大作戦」
の4話と子供雑誌でのふろく動画が入っています。

カートゥーン的にデザインされたトランスフォーマーたちを
「変わっててオモロイやん」と感じれたらこのシリーズはおすすめです。
個人的にはTFも人間も同じ感じで描かれているので好きです。

今回、オプティマス・プライムとオリジナル名になったコンボイさんは
総司令官ではなくて、スペースブリッジ(TF世界ではお馴染みワームホールゲート)点検部隊の小隊長。
その小隊がレギュラーメンバーになります。

戦争は終わっていて、ディセプティコンは離散。
破壊大帝メガトロンは起死回生をはかり、
エネルギーの源オールスパークを探してオプティマスたちと乱戦。
大破して地球に落っこちて、後のロボット産業を生み出した若き日のサムダック博士に回収される。
ディセプティコンはもっと離散w

オプティマスも若返って、小隊の面々も個性派が揃っていて目が離せません。
ビーストウォーズを思い出すアドリブの連打も魅力の1つです。


2009年3月21日土曜日

大怪獣バトル ネバーエンディングオデッセイ 最終話視聴

最終話「惑星崩壊」を見ました。

ラスボス、レイブラッド星人が操るアーマードダークネス(と、メフィラスw)との最終決戦。
活人剣?で解放された破壊大帝メフィラスさんはベンドラゴンを助ける。
情けは人のためならず、をビジュアルで見せるお子様への情操教育もばっちりです。

でるかなー、思ったら出たEXモード。
前は登場時間が短くて「ゼットン瞬殺」という恐ろしいことをしていましたが、
今回はどつきあいを見せてくれました。
その分、インパクトは薄かったのは少し残念。

最後、惑星を脱出するベンドラゴンを救ったのはウルトラマンとセブン。
お約束は大切です♪
親御さんもお子さまに前回の最後で、
燃える惑星に落ちていったウルトラマンが無事なことを説得できますね。

正直、ウルトラ兄弟はこれくらいの出方で十分です。
新しいウルトラマンよりも怪獣のどつきあいが見たい者には
とても楽しく見続けられました。

次は劇場版ですねwww

大怪獣バトル ネバーエンディングオデッセイ 12話視聴

12話「グランテの挑戦」を見ました。

レイのゴモラとグランテの操るレッドキングとのバトルは
昭和怪獣ファンにはうれしい組み合わせです。
デザインの奇抜さと刷り込み順の速さでセブンまでの怪獣が好きです。

グランテも妙なキャラですが、このまま最後まで通してほしいですね。


大怪獣バトル ネバーエンディングオデッセイ 11話視聴

11話「ある戦士の墓標」を観ました。
ウンカのごとく現れるキングジョーブラック軍団。
まるで人形をたくさん置いて、床をずらして動かすようなw
行進姿はわざとやったような気がします。
あれだけ執拗にも繰り返していたし。

ゴモラはともかく、ミクラスまでキングジョーをぼてくるのは驚きでした。
赤い人形、コネタと思っていたらちゃんとオチで使われてたのもびっくりでした。

大怪獣バトル ネバーエンディングオデッセイ 10話視聴

10話「新たな戦いの地平で」を見ました。

9話でセブンから託されたカプセル怪獣ミクラス、しっかりお約束を見せてくれて満足。
怪獣を単独でぶちまかす強いミクラスもかわいいw


ペダン星人の司令官、戦隊ヒーローの悪役のような姿でしたねwww


2009年2月16日月曜日

大怪獣バトル ネバーエンディングオデッセイ 9話視聴

9話「暗黒の鎧」を観ました。
13話完結とすると後半戦クライマックス突入な位置。

前のウルトラマン同様伏線にされていたウルトラセブン。
鎧姿なメフィラス、怪獣じみた姿のテンペラー星人に
私はメビウス見てなかったから今ひとつ馴染みないけど、
きっと今の子供にはお馴染みなアーマードダークネスなどなど。

いや~、セブンネタは最後まで引っ張らなかったのですねw
お話はレイオニクスバトル主体で進む、と。

レイの手駒に新怪獣も加わりました。
個人的にはウィンダムの方がよかったかもw
だって、あいつってエレキングに負けたし><;
・・・かわいいから好きなんですけどw

次回はついにキングジョーブラック登場。
レッドキングにぼてくりされてたけどwww